小山の祭りを学ぶ
小山各地に残る伝統行事や、神社の祭礼を考え地域の成り立ちを理解しましょう。
期日:10月3日、10月31日(各金曜日)
時間:午前10時~11時半
会場:間々田市民交流センター/研修室1
講師:野口 静男 先生
定員:25名
費用:無料
焼き絵体験
焼き絵は、木材などに専用の電熱ペンを使って文字や絵柄を焼き付けていくアートです。
初めての方でも丁寧に教えて頂けるので安心です。
期日:10月2日、9日、30日(各木曜日)、
時間:午後1時半から3時半
会場:間々田市民交流センター/研修室2
講師:中村 良一 先生
定員:16名
費用:1,000円3回分材料費
朗読体験
一緒に朗読を楽しみましょう! その方の個性を大事にしながら、文章や台詞がより相手に伝わる読み方などを学びます。
期日:11月4日、18日(各火曜日)
時間:午前10時~11時半
会場:間々田市民交流センター/研修室1
講師:塚田 静子 先生(朗読ボランティア)
定員:10名
費用:無料
特殊詐欺対策
特殊詐欺のニュースを耳にしない日はありません、いろいろな手口であなたを狙ってきます。
最新データ、実際におきた事例を警察の方から学び、自分と家族を守りましょう!!
期日:10月20日(月曜日
時間:午前10時~11時半
会場:間々田市民交流センター/研修室2
講師:栃木県小山警察署生活安全課
定員:25名
費用:無料
男の料理教室
初心者大歓迎! 良い機会です。
簡単な料理から始めてみませんか?
仲間と一緒に料理を楽しみましょう!!
期日:10月15日、29日、11月12日(各水曜日)
時間:午後9時半~12時
会場:間々田市民交流センター/料理実習室
講師:大島 治夫 先生
定員:16名
費用:3,000円(3回分材料費)
美しくストレッチ
年齢によって出てくる様々な身体の悩み、でも、いつまでも自分の足で元気に歩きたい…
そのために必要な事をプロの先生が丁寧に指導します!皆で健康寿命を伸ばしましょう!
期日:11月10日、17日、12月1日(各月曜日)
時間:午後2時~3時
会場:間々田市民交流センター/運動実習室
講師:石﨑亜矢子 先生
定員:20名
費用:無料
LRT乗車体験と宇都宮散策
次世代型路面電車、宇都宮ライトレールに乗って、国指定史跡の飛山城を見学します。
街歩きでは、お昼に美味しい餃子を食べたり、二荒山神社を参拝します.
期日:10月7日(火曜日)
時間:間々田駅に7時50分集合/同駅解散
定員:20名(8時15分しらさぎ間集合)
費用:交通費2,500円程度(JR/LRT往復運賃)他食事代
季節のデコレーション作り
クリスマスやお正月の素敵な飾り作り
期日:①11月19日ドライフラワー・アレンジメント
②12月 3日しめ縄リース
会場:間々田市民交流センター/研修室2
定員:各15名
費用:① 1800円 ②2500円
※それぞれの申込みになります。両方申し込みしても可
◆お申込み方法◆
お申込みは専用の申し込み用紙をご提出ください。
申し込み用紙は<ジャガマイタをダウンロード>するか、間々田市民交流センターの受付にお申し出ください。ダウンロードして使う場合はPDFファイルを開いてから印刷してください。
申込期間:令和7年9月16日(火)~18日(木)の3日間、期間前及び期間が過ぎてからの受付はできません。
受付時間:午前9時~午後4時まで(お電話での申込はできません。)
ご提出先:小山市間々田市民交流センター1階窓口前受付へお持ちください。
◆ご留意頂きたいこと◆
※講座の開催日時の変更又は中止、内容の一部変更をする場合がございます予めご了承下さい。
※定員を超える講座につきましては抽選となります。
抽選日は9月19日(金曜日)に実施予定です。
当選した方には当選通知の発送にてお知らせいたします。講座についての詳細は当選通知でお確かめください。
当選通知が届かない方につきましては落選となりますことをご理解ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
NPO法人コミュニティままだ 電話:38-6606
kouza copyright NPO コミュニティ ままだ