間々田市民交流センター前期講座案内

 ホーム > 間々田市民公センター > 講座

令和7年度前期講座のご案内

2025年5月1日発行

日本の歴史

今回は日本の近代歴史を一緒に学びます。
日本の開国から韓国併合までの歴史を扱います。

期日:6月4日、18日、7月2日(各水曜日)

時間:午前10時~11時半

会場:間々田市民交流センター/研修室1

講師:若菜茂樹 先生

定員:30名

費用:無料

ヨガでリフレッシュ

ヨガには、心と体の両方に良い効果があると言われています。
ストレスが軽減されリラックス効果が得られたり、血流が改善することでむくみや冷えも解消、是非あなたも体験してみませんか?

期日:7月1日、15日、29日(各火曜日)

時間:午前10時~12時

会場:間々田市民交流センター/多目的ホール

講師:中村光江 先生

定員:25名

費用:無料

キラキラビーズで作るアクセサリー

キラキラビーズを使って素敵なアート作品や涼しげなブレスレットを作ります、丁寧なご指導で初めての方でも気軽に体験できます。

期日:6月11日、6月25日(各水曜日)

時間:午前10時~12時

会場:間々田市民交流センター/研修室2

講師:河上育子 先生

定員:15名

費用:3200円(2回分材料費)

下野人形(しもつけひとかた)

市の無形文化財指定の「下野しぼり」和紙を使い人形を作ります、下野しぼりの伝承者である諏訪先生にご指導をいただきます。

期日:7月14日、7月28日(各月曜日)

時間:午前10時~12時

会場:間々田市民交流センター/研修室2

講師:諏訪ちひろ 先生

定員:20名

費用:2000円(2回分材料費)

手作りパン教室

①いろどり豆パン ②フォカッチャ 
③サマーパネトーネ&フルーツラッシー
一緒にパン作りを楽しみましょう!!

期日:6月10日、24日、7月8日(各火曜日)

時間:午後1時半~4時半

会場:間々田市民交流センター/料理実習室

講師:名取千絵 先生

定員:8名

費用:3000円(3回分材料費)

楽しく学ぶ認知症予防講座

認知症対策について全3回の講座を開催します。
①認知症の理解
②MYライフ&エンディングを考えよう
③今日から始める介護のそなえ

期日:7月16日、23日、8月6日(各水曜日)

時間:午前10時~11時半

会場:小山市間々田市民交流センター/研修室2

講師:山崎真澄 先生

定員:30名

費用:無料

ゆば作り体験と大谷資料館見学

幻想的な大谷資料館をガイド付きで見学後に、日光のゆば作りを体験(県内唯一)する盛り沢山の一日です。
美味しいランチも楽しみましょう。
往復小山市のバスを利用します。

期日:6月17日(火曜日)

時間:午前8時半~午後4時半

定員:18名(8時15分しらさぎ間集合)

費用:2000円(体験・見学・保険)、別途お食事代がかかります

書道教室

静かに書に向き合い、集中する時間は自分に静かに向き合える時間です。
書道用具一式は各自ご用意ください。。

会場と講師の都合により日程を変更しております。

期日:7月10日(木)13時30分~15時
7月3日(木)10時~11時半
7月24日(木)13時30分~15時

会場:間々田市民交流センター/研修室2

講師:千金楽恒水 先生

定員:各15名

費用:無料

60代からの『はつらつクラブ』

60代以上の方の健康や生きがいづくり!気軽に社会学習に参加してみませんか?

期日:6月13日、7月18日、8月8日、9月19日、10月17日、11月14日(各金曜日)

時間:午前10時~11時30分もしくは11時40分

会場:間々田市民交流センター/多目的ホール、運動実習室、車屋美術館

定員:40名(間々田、乙女地区にお住いの60歳以上の方)

費用:無料  ※申込のときに詳しい案内をお渡しします。

ジャガマイタを
ダウンロード

ホーム 間々田交流センター コミュニティままだ

kouza copyright NPO コミュニティ ままだ